リゾキャバで稼いだ場合確定申告は必要?3つのステップを解説します


リゾキャバ派遣MOREスタッフ。
ときどきリゾキャバ嬢もしています。
リゾキャバの魅力やお役立ち情報をわかりやすく発信します。
という疑問を持つ方のための記事です。
結論から言うと、リゾキャバは確定申告が必要なケースと必要ではないケースがあります。
リゾキャバが本業で所得が年48万円以上や、本業が他にありリゾキャバの所得が年20万円以上ある場合は確定申告が必要です。
本文では、リゾキャバの確定申告について詳しく説明していきます。
リゾキャバは確定申告が必要?必要な人の条件は?
まず、リゾキャバで働くと確定申告が必要になるのか、必要な人の条件は何かについて解説していきます。
リゾキャバは確定申告が必要?
リゾキャバは確定申告が必要な場合と必要ではない場合があります。
確定申告の条件に当てはまらない場合や、所得が規定を超えていない場合は確定申告の必要はないです。
リゾキャバをしていて確定申告が必要かどうか知りたい場合は、まず登録している派遣会社に問い合わせてみましょう。
派遣会社によっては、年末調整を行なってくれるところもあります。
派遣会社が年末調整を行ってくれれば、確定申告はしなくても大丈夫です。
年末調整を行わない会社の場合は、条件によっては確定申告をする必要が出てきます。
確定申告が必要な人の条件
リゾキャバで確定申告が必要になるケースは次の通りです。
リゾキャバが本業で所得が年48万円以上ある
本業が他にありリゾキャバの所得が年20万円以上ある
このように1年間にどれくらい稼いだかによって、確定申告が必要かどうか決まります。
アルバイトやパート、正社員の人は会社で年末調整を行ってくれるので確定申告の必要はありません。
しかし年末調整は1社しかできないので、20万円を超えた場合に限りリゾキャバ分は自分で申告をしなければいけないのです。
本業として所得が48万円を超えていたり、バイトなどと掛け持ちをしながらリゾキャバで20万以上稼いだ場合は確定申告をしましょう。
リゾキャバの確定申告の3つの流れ
リゾキャバの確定申告の流れは次の通りです。
- 必要な書類を集める
- 書類を作成する
- 書類を提出する
それぞれについて見ていきましょう。
1.必要な書類を集める
まずは確定申告に必要な書類を集めていきましょう。
早い段階から書類を集めておけば、スムーズに確定申告の手続きができますよ。
確定申告で必要な書類は次の通り。
確定申告で必要な書類
-
- 源泉徴収票や支払調書
- 本人確認書類(免許証やマイナンバーなど)
- 控除を受けるための書類(ふるさと納税、社会保険料など)
- 口座情報がわかるもの
- 確定申告書類
源泉徴収票や支払調書については、リゾキャバ派遣会社や派遣先のお店に問い合わせてみましょう。
確定申告時に源泉徴収の提出は不要ですが、書類に記入するために手元にあると間違いがないので便利です。
「源泉徴収票や支払調書が欲しい」
と伝えれば出してくれることが多いですが、念のためリゾキャバの日々のお給料や引かれ物をメモしておきましょう。
確定申告について質問があるときは、登録しているリゾキャバ派遣の会社に聞いてみることも大切です。
リゾキャバ派遣MOREは、確定申告の質問や不安なことに関しても丁寧に対応してくれるのでぜひ登録を検討してみてくださいね。
2.書類を作成する
確定申告をするための申し込み用紙に記入をします。
この申込書がなければ確定申告はできません。
リゾキャバの確定申告体験談
私がリゾートバイトでキャバ嬢をしていた時の話です。
確定申告をしようと思い申請書をもらおうと思ったのですが近くに税務署がなく…。
HPから自分で印刷しましたが、この方法が一番手っ取り早かったです。
申請書の書き方もHPに載っていたのですぐに申し込み用紙の記入ができました。
書類を作成するのは、申込書を用意して記入するだけなので案外簡単ですよ。
3.書類を提出する
作った書類を確定申告提出期間内に、管轄の税務署に提出しましょう。
提出期間は毎年2月から3月頃となっています。
確定申告の書類は、住んでいる地域の税務署に提出、もしくは確定申告会場もあるので行きやすい場所を選びましょう。
自分のやりやすい方法で確定申告をしましょう。
リゾキャバ嬢の知人の体験談
私の周りのリゾートバイトでキャバ嬢をしている子は確定申告をインターネットでしました。
e-taxというサイトでやると、説明もわかりやすく簡単に確定申告ができるようでスマートフォンで確定申告をしている子もいました。
下記の動画ではe-Taxの使い方を紹介しているので併せて確認してくださいね。
【確定申告書等作成コーナーからe Taxで確定申告する方法】
リゾキャバに関係する2種類の税金
多くの場合、リゾキャバで働いた次の年には所得税と住民税というふたつの税金が課せられます。
それぞれみていきましょう。
所得税
所得税は、給料に対して課せられる税金のことで自ら払うことはほとんどありません。
なぜなら、たいていの場合給料から自動的に所得税を天引きされているからです。
所得税は年間所得が48万円以下の場合は非課税となり、税金はかかりません。
しかしリゾキャバは年間所得が48万円を超えることが多いので、所得税がかかってくると言うことを覚えておきましょう。
税金は所得にかかってくるので、稼いだ額だけでなく経費もしっかりとチェックしておくことが大切です。
リゾキャバの経費については後述しますね。
住民税
住民税は住民票のある市町村に払う税金のことで、ほとんどの場合給料から天引きされることはありません。
住民税は、前年の所得に対して10%が課せられます。
支払い方法は納付書や銀行口座振替などが可能です。
しかし、前年仕事をしていなかった場合や旅行に行って仕事をしていなかった場合などは翌年住民税を支払う必要はありません。
前年の所得に応じて支払わなければならないので、住民税の支払い分はよけておいたほうが良さそうですね。
所得税
→確定申告で支払う
住民税
→確定申告したとしても、別途徴収される
ふたつの税金を別々の方法で支払うということを頭にいれておくとよいですよ。
リゾキャバ嬢が確定申告をする2つのメリット
リゾキャバ嬢が確定申告をするメリットは次のふたつ。
過払いの所得税が戻ってくる
飛行機やドレス代を経費にできる
それぞれ詳しくお話していきますね。
過払いの所得税が戻ってくる
リゾキャバ嬢が確定申告をするメリットひとつめは、過払いの所得税が戻ってくること。
本来所得税は、年間の所得額が48万円以上の場合に払わなければいけません。
しかし短期でがっつり稼ぐようなリゾキャバは、引かれている所得税を過払いしている可能性があります。
お店が前もって税金を集めてくれているということです。
確定申告をすれば、払いすぎたお金が戻ってくるかもしれないなんてうれしいですよね。
交通費やドレス代を経費にできる
リゾキャバ嬢が確定申告をするメリットふたつめは、交通費やドレス代を経費にできること。
リゾートバイトのキャバクラの仕事に関わるさまざまなものを経費にできれば、支払う税金が少なく済みます。
リゾキャバで経費にできるものは次の通り。
リゾキャバで経費にできるもの
- 交通費
- ドレス代
- お客さんへのプレゼント代
- 美容代
などなど。
経費にできるのはリゾキャバのお仕事に関するものだけ。
プライベートのご飯代やレジャー費は入らないので気を付けましょう。
リゾキャバとかいいな
月40確定で往復の飛行機とかその他諸々経費で落とせるなんて
最高かよ— ぷるーと@勉強中 (@pluto_himapooh) August 27, 2019
追徴課税が課せられる場合があるだけでなく、せっかくの過払い分の税金も戻ってこないことになりますよ。
規定の所得を超えた場合、確定申告は行うようにしましょうね。
まとめ
リゾキャバでは、確定申告が必要な場合とそうでない場合があります。
リゾキャバが本業で年間48万円を超える所得があるときと、本業が別にあり年間20万円を超える場合は確定申告が必要です。
確定申告をすれば、払いすぎた税金が戻ってくるメリットがあります。
リゾキャバの仕事でかかったお金を経費にできるので、支払う税金を少なくできる可能性もありますよ。
税務署に足を運ばずともインターネットや郵送で確定申告を行うことも可能です。
規定の所得を超えたら必ず確定申告を行いましょう。
POPULAR POSTS人気記事
RELTION関連する記事こんなまとめも人気です♪
-
リゾキャバの仕事内容やリアルな生活を紹介!求人の探し方のコツも
2022年04月13日
-
リゾキャバは短期で働ける!安心してしっかり稼げる求人の探し方は?
2021年05月25日
-
リゾキャバに年齢制限はある?30代は?業種別平均年齢を詳しく紹介
2022年03月14日
-
リゾートバイトで高時給なのはリゾキャバ!稼げる額や意外な特徴も
2021年03月25日